宮城県仙台市若林区のF.C.Cひまわり整骨院仙台です。
肩こりが原因で腕にしびれが出ることがあります。
単なる筋肉疲労だけではなく、神経や血管が関わっているケースもあるので注意が必要です。
原因
1. 筋肉の緊張による神経・血管の圧迫
長時間のデスクワークやスマホ操作で肩や首の筋肉が硬くなると、神経や血流が圧迫され、しびれが出ることがあります。
2. 頚椎(首の骨)のトラブル
頚椎症、椎間板ヘルニアなどで神経が圧迫されると、肩こりだけでなく、腕や手のしびれ・痛みが出ることがあります。
3. 胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)
鎖骨や肋骨の周辺で神経や血管が圧迫される病気。腕を上げたときや重いものを持つと、しびれ・だるさが強くなりやすいです。
4. 血流障害
血管の圧迫や動脈硬化などによって腕への血流が悪くなり、しびれを感じることもあります。
今日はこの中から胸郭出口症候群について詳しく説明します。
胸郭出口症候群 は、首から腕に伸びる 神経や血管が圧迫されることで、腕や手にしびれ・痛み・だるさが出ます。
胸郭出口ってどこ?
首(鎖骨の上あたり)から腕へ神経・血管が通る「通り道」を「胸郭出口」と呼びます。
この通り道は、斜角筋(首の筋肉)・鎖骨・第一肋骨 などに囲まれていて、姿勢や筋肉の緊張で狭くなると圧迫が起こります。
主な症状
首や肩のこり感
腕や手のしびれ(特に小指側に多い)
握力の低下、物を落としやすい
腕を上げるとだるさやしびれが強くなる
手が冷たくなったり、色が悪くなる(血流障害がある場合)
起こりやすい人
長時間のデスクワーク、スマホ操作が多い人
猫背・なで肩の人
スポーツで腕をよく使う人(野球、バレーボールなど)
重いものを持つ仕事をする人
対策としては、
姿勢改善(猫背を直す、肩甲骨を寄せる)
ストレッチやリハビリ(斜角筋・胸筋をほぐす)
適度な運動で血流を良くする
まとめると、「胸郭出口症候群」は首と鎖骨の間の狭いトンネルで神経や血管が圧迫されて、腕や手にしびれ・だるさが出る病気 です。
もし、あなたの「肩こり+腕のしびれ」が 腕を上げると悪化する・小指側がしびれる なら、胸郭出口症候群の可能性もあります。
宮城県仙台市若林区のF.C.Cひまわり整骨院仙台にご相談ください。
F.C.C.ひまわり整骨院 仙台若林院ではご予約の方を優先してご案内しております。
先ずはお電話もしくはLINEでのご予約をお願い致します。
名称 | F.C.C.ひまわり整骨院 仙台若林院 |
---|---|
所在地 | 〒984-0057 宮城県仙台市若林区三百人町181 ライオンズマンション保春院西101 |
電話番号 | 022-762-6562 |
休診日 | 日曜日/水曜日/年末年始 |
診療時間 | 【平日・土曜】9:00~19:30【祝祭日】9:00~19:30 |
LINE | https://lin.ee/6uMu6Kj |
https://www.instagram.com/f.c.c._himawari_sendai/ | |
アクセス方法 | 七十七銀行 南小泉支店宮城野支店 の近く 駐車場:あり(無料) |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
【平日・土曜】9:00~19:30 【祝祭日】9:00~19:30 |
● | ● | 休 | ● | ● | ● | 休 |